1年程前に頂いて来た、一回り大きめのドラム缶・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
1年程前に頂いて来た、一回り大きめのドラム缶、米穀貯蔵庫の用途で使用されていたもの。
これを軽トラにギリギリ乗せて、屋外に放置・・・いい錆加減になって来ました!
![じっこく](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2019/12/プロフィール.jpg)
昔は籾付きのお米を貯蔵してたんだね!
![DIA君](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/02/16439870459390-1.jpg)
そんな嵩張るもので何する気???
ドラム缶の切り出し
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695380430990.jpg)
ということで、早速、このドラム缶に墨付けして見ます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695380622551.jpg)
曲線に切り出したいから、ディスクの曲げ許容と自重のバランスを考慮して、チョークを滑らせます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695381235133.jpg)
上蓋を外して、中を確認すると・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695380789112.jpg)
籾殻の残りと、換気用の2本のパイプがありました。
この2本のパイプを利用すれば、バランスが取れそう!
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695381327194.jpg)
墨付けが出来たら、錆びたバンドが跳ねない様に、先に穴を空けてボルトを通して置きます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695381480905.jpg)
準備が出来たら、ディスクグラインダーで一気にカットします。
![じっこく](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2019/12/プロフィール.jpg)
ゴーグルと防塵マスクは必須ですぞ~
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695381763897.jpg)
最初の切り出しは、上手く行きました!
テーブルを取り付ける
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695382047929.jpg)
このドラム缶は受付台に改造したいので、切り出したものを定位置に置いて、イメージします。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695381933288.jpg)
悪くないですね~
ちょっと入口近くが狭くなるので、もう少しカットして、中央に円形のテーブルを差し込みます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695382181900.jpg)
ドラム缶下部を、さらに切り込んで・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695382413512.jpg)
籾殻を除去して、念入りに清掃。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695382743605.jpg)
見切り品の金具を8個用意して、テーブルの支えに使用。
見切り品が故に、値引きシールが剥がれずに汚いのは愛嬌(笑)
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695382648344.jpg)
ドラム缶にドリルで穴を空けて、ベースをボルト固定します。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695382519313.jpg)
テーブル奥は、廃材を整えてから、半円状に据え付けて・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695383272028.jpg)
残りの半円には、アカシアの集成材をチョイス。
桐木見たいに柔らかくて安価で見た目もいいので、最近のお気に入りです!!!
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695383729012.jpg)
ジグソーで曲線に切り出して、テーブルは据付完了~
小窓を入れたり、補強したり
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695383404240.jpg)
受付台としては、圧迫感があるので、小窓を空ける様に墨付けします。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695384008314.jpg)
切り出し部は鋭利なので、車のドアモールを取り付けます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695384168285.jpg)
こんな感じに・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695383865823.jpg)
後は、テーブルの切れ端のアールを利用して、補強を入れます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/11/16695384282986.jpg)
完成~!!!
iPadレジやノートパソコンの使用に便利な、受付台が出来ました(笑)~
色褪せたターコイズブルーとサビがノスタルジックなので、あえて、塗装はしない方向です。
また、気が変わるかも知れないね・・・
ほいじゃーね!
コメント