天井の内張を撤去した後に、現れた剥き出しの野地板・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
天井の内張を撤去した後に、現れた剥き出しの野地板 、今回はこの天井を磨いて、塗装して行きます。

天井って・・・
どうやって作業するつもり???

大丈夫!
K子さんから頂いた新兵器があるんです!!
天井下地の処理
さて、今回はこの面積を塗装しますよ~

ざっと見て、60㎡はありそうです(汗)!!!

まずは、養生からですね・・・

ビニールシートをタッカーで固定して、塗装が垂れても問題ないようにして・・・

この炎天下の中、熱がこもる屋根下で、ひたすらバリを取ります(汗)💦

汗だくになって、下地を整えたら、ブロアーで埃を吹き飛ばします。
ネズミの糞もあったりして、ここは防塵マスクとゴーグルでフル装備。。。

これで塗装準備は整いました。
電動塗料吹き付け器は神アイテム

同じ町内で実家を片付けながらDIYに使えそうな物を流してくれるK子さん。
今回は、この年期の入った電動塗料吹き付け器を持って来てくれました。
一度も使用していない新古品、電源を入れると音はするものの、ポンプアップしている気配がない・・意地でも使いたかったので、オーバーホールして、再度電源を入れると明らかに振動が違う。

1時間弱かかりましたが、準備は整いましたよ~

K子さん、いつもありがとうございます。
(ブログ見てくれてるといいな・・)

使用する塗料はクレオパワーのウォルナット、シャバシャバで塗装が伸びて、最近のお気に入りです。

塗り始めは飾り屋根の上から、ちゃんと塗料が吹きついてますね!!!

塗装が始まれば、途中写真は撮れません。1度塗りでこんな感じ。

野地板の幅が違うのは恐らく、雨漏りの修復で差し替えたから、やっと同色に出来ました!
北の土壁をモルタルで閉じ込める

お次は、足場板を組んで、北側に現れた土壁をモルタルで閉じ込めます。
ここは、モルタルを練って、上げて、支えて、盛り付ける重労働。。。
久々に、髪の毛をオッ立てて、スーパーサカン人に変身します(笑)

その前に、壁を追加して、モルタルが落ちない様に、ラス網を切って、タッカーで固定する作業があります。

ラス網が張れたら、準備OK!!!

モルタルを練って、上げて、盛り付けて、写真撮って・・・を1日繰り返して・・・

体力勝負・・・変身しないとやってられません(笑)

北の壁は完成~、汗が半端ない・・・

風邪ひく前に、玄関横もついでに施工して・・・今日は終了。
疲れました~

翌日、モルタル壁はまずまずの仕上がり。

天井塗装も落ち着いて来ました。一度塗りで十分でしょ!
例年なら、雨の室内作業の予定が、今年は異例の6月炎天下でしたね~
何とか、熱中症にならず、ミッションはクリアしました。
ほいじゃーね!
コメント