スポンサーリンク

廃材でセルフビルドした薪小屋2号(仕上編)~空き家リノベーション#198【ガーデン作り】

廃材で作る薪小屋第二弾、今回は仕上げの様子です・・・

続きを読む

いいさよ~ よってけし!

廃材で作る薪小屋第二弾、今回は仕上げの様子です。屋根材もまとめてオールスターの投入です(笑)!

じっこく
じっこく

ほぼ、材料は使い切りました!

DIA君
DIA君

いよいよ片付け工程だね~

スポンサーリンク

アングルを全ねじで組む

前回は、鉄柱を4本立てて、材料を切り揃えた所まで。

今回は、アングルに10mmの穴を空けて、3分の全ネジで固定して行きます。

鉄骨は再利用なんですが、色んな所に突起があるので、固定に利用出来るように考えて加工しました。

背面の補強は、貰い物の2×4の金具と在庫の2×4材。

これで、在庫の木材もめぼしいものは使い切りました(笑)~

垂木受け部分は、鉄骨に4箇所穴を空けて、在庫のU字ボルトで固定しました。

大分、形になってきましたね!!!

購入したのはポリカ3枚だけ

細めの鉄骨があったので、中段に並べて、薪小屋2号は2段構成です!!

在庫の垂木材を、横渡しして、元々あった鉄骨の突起にビス固定して行きます。

今回購入したのは、4尺のポリカ3枚だけ!

余り物の傘釘や傘ねじをフル登場させて、固定しました(笑)!!

アングルをつや消し黒で塗装して、着色した垂木材の残りで左右に筋交いを入れました。

床は貰い物のパレット2個、防腐材塗装は後回し!!!

薪小屋1号2号を連結する

薪小屋1号2号の間に三角の隙間があるので、連結して濡れないように加工します。

垂木を延長させて、余り材の屋根材を継ぎ接ぎしました(笑)~

背面と左右を雨戸で埋めて、三角コーナーの完成です(笑)、ちょっとした収納に使えそうです!

薪小屋2号の左側面も継ぎ接ぎ作戦(笑)!

オンデュリン社のクラシックシートの端材をランダム貼りです(笑)!!

背面は、廃棄予定の錆びたトタンを貼って、ワイヤーで筋交いを入れました。

見せる錆と言いたい所ですが、ここでは工事現場ですね(笑)・・・

最後にパレットを防腐処理して、薪小屋連結完了~!!!

これで、箱物作りは打ち止めかな!?

薪の加工も含めて、週末カフェ作りは、いよいよ片付け工程に突入しました~!!

早くメニュー開発もしないと・・・

ほいじゃーね!

コメント