いよいよ廃棄物の片付けをしながら・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
いよいよ廃棄物の片付けをしながら、実用出来そうなものは流用しています。
都度、思い付きで行動しているため、まとまった1記事に出来ない(笑)

それで久々の更新なのね。。。

時間掛かる割には撮れ高がなくて。。。
生活環境を整える
そろそろ早朝仕込みに備えて、前泊出来る環境の準備をしないと・・・

まずは、お風呂場のスノコ作りから。

1×4材を切り出して、コンクリートをブルーグレイに塗装しました。

さらに、お泊り用の布団を収納したいので、押し入れスノコも作製。

おまけに余りの1×4材でスタッフルームのちゃぶ台も作製(笑)!!!

木枠を組んで、網を張って・・・

北側の部屋の網戸に。
スライド式じゃなくて、扉見たいな開閉式です(笑)!
スパイスラックとかポストとか

板切れの余りを集めて、2段ラックへ。
板切れが足りなくて、背面は網でワンポイント(笑)、結果オーライということで!

これで、スパイスラック3兄弟が出来てしまいました(笑)~

さらに、トタンとドラム缶の蓋を使って・・・

板を加工して、既設の郵便受けから受け口のパーツだけを取り出します。

ポストっぽくなってきましたね(笑)~

鉄骨の切れ端を加工して・・・

はい、なんちゃってポストの完成です!!!

ちなみに、取り出し口はこんな感じ。
大物は取り出せないので、入口も狭くしました(笑)!
なんちゃってバリアフリー

玄関を通過するのに、つかまる所が欲しい、という意見があったので、思い立ったが吉日、すぐやる課、発動します(笑)~

ホムセンで安価なパーツを集めて・・・

K子さんから、以前頂いてたワゴンの脚を流用して、組んで行きます。

ワゴンの脚の頭には8分のネジ山があったので、全ネジで水道管などを固定するパーツがマッチしました。

ビニールハウス用の連結金具で斜材を固定すると、強度もバッチリ。
またまた、K子さんグッズが役に立ちました!
駆け足でまとめてきましたが、最近はこんな感じで、片付けながら手直ししております。
いよいよネタ切れで、次回あたりがブログ最終回かな!?
気が変わるかも・・・
ほいじゃーね!
コメント