4/9に初開催される jikokku jamboree! というイベント・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
4/9に初開催される jikokku jamboree! (JJ)というイベント、コンパクトな十谷集落全域をイベント会場にしちゃうという前代未聞の取り組み、楽しみですね~

幸せの黄色いハンカチ見たいに、黄色の1アイテムを見せて下さいね~

さくら色の終わった集落を黄色にしたい訳ね・・・
イベント拠点とは・・・
集落に佇む古民家を、旅館、温泉、民宿、食事処に開拓してきた先人達。
その先人達を巻き込んで、集落内にいくつかのイベント拠点を設けることが出来ました。
そう、1年前に現れた、小柄で気さくな一人の女性が、点を線にしたんです!!!

地図の黄色が、それぞれのイベント拠点。
簡単に紹介すると・・・
・ほっこり屋→1日1組限定の体験型民宿
・ZUZUTOWA→JJの代表の女性が開拓中のオープンスペース
・手芸工房柚子→古民家 和み庵に併設される手芸屋さん
・しげし屋→建築士さんがセルフリノベした1棟貸の古民家
今回、地図には間に合いませんでしたが、和み庵の隣に、
・出口屋→同じく、建築士さん所有の1棟貸の古民家
・つくたべかん→郷土料理の食事処
・山の湯→旬菜と温泉が自慢の民宿
・じっこく茶家→2025年4月、開店予定の和カフェ
イベント当日は、スタンプラリーで回りながら、お立ち寄り下さいね~
オープンスペースのテーブル
ということで、開店まで余裕をかましていたじっこく茶家も、急ピッチでオープンスペースを整備することにしました。
ただ、オープンスペースは構想中なので、今回はあくまでも仮設。

まずは、草刈りを終えて・・・
オープンスペースと言えば、テーブルとイスは欠かせませんね。

会社から頂いて来た電気のケーブルドラム。

得意のクレオパワーを側面にサクッと塗って・・・

天板は、今回初めて使用する防水コート。

ちょっと厚めに塗って、ボルトまで隠したい算段が・・・

塗りたてはいい感じだったんですが、乾いたらヒビが入って大失敗。。。

結局、普通に塗装した7台だけを使用します!!!
オープンスペースの仮設

オープンスペースは仮設なので、敷石を回収できるように、防草シートを敷いて・・・

テーブルを仮置きして、枕木の配置を決めます。

立山トロッコ軌道の枕木、わざわざ富山県まで貰いに行ってきたんですよ(笑)~
これを、3列に、3本、4本、3本組で配置します。

枕木の配置が決まったら、コメリの在庫整理で大量にゲットしてきたレッドロックを敷き詰める作戦です。

コンクリートの欠けには、余った鹿沼土でスペースを埋めて、レッドロックを一気にバラマキます。

いつも思うけど、1袋って、意外と嵩がないんだよね~

レッドロックはこの程度・・・、カインズホームで仕入れたスチール椅子を配置して、16席確保です。
縁側にも4人程度座れますしね。。。

最後にアプローチを整えて・・・

砂利を敷き詰めて、完成~!!!

駐車場の整地、草刈り、ゴミ拾いも済ませて、何とかオープンスペースの仮設が終了しました。
これで、来週JJでの受け入れ態勢が整いましたよ~、後はお天気次第、祈ります。
ほいじゃーね!
コメント