定価工事を発注したら、すごい金額になる業務用エアコン・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
定価工事を発注したら、すごい金額になる業務用エアコン。
ここは、リスク覚悟でジャンク品を見つけました。

ジャンクと言ってもヤフオク競争率は高いんですよ~

それで、自走引き取りを探したのね!
1台目のエアコンは・・・

1台目のエアコンは、3年落ちの中古をストアから購入。
6kwタイプなので、1台で賄えると思ったら、吹き抜け空間分の容積を計算に入れてませんでした~(笑)

とりあえず、スタイロを用意して・・・

模様を付けて・・・

着色して・・・

断熱対策を施しても、差ほど効果なし・・・

ちなみに、木目調に加工した、スタイロは木材にしか見えませんね~(笑)
富士市までドライブ

ということで、早速、富士市の解体業者まで仕入れに行って来ました。
業務用エアコンは高価なので、中古品の需要が高い。
少しでも、競争相手を減らすために、自走引き取りで、近県をマークしてました。
自走引き取りは、口コミがそれなりだと、対人なので、割と信用出来るんです。
下道走行だと、ガソリン代がネックですけどね。。。

翌日、十谷に持ち込んで、電源をつないで見ます。

アラームもなく、無事に立ち上がったんで、大丈夫そうです!
あっ、電気工事は免許必要です!!

室内機の設置位置は、写真中央の梁下。
そこから、配管を壁内に這わせて、北側の室外機まで約7m。

小舞竹は、残そうと思ったんですが、配管を通すのに丁度いいので、開口しちゃいます。

配管の穴は、煙突の右側辺りかな・・・
ジャンク品は少しの応用で良品に

室外機の場所は、写真中央辺り。
このままでは、石場基礎で凹凸があるので・・・

5cmほど、コンクリートを打ちます。

ジャンク品の原因は、室内機の固定金具の欠如。
ここは、用意したアルミ板と木材で自作します(笑)!

モルタル壁に穴を空けて・・・

自作金具を取り付けます!!!

無事に室内機の仮固定まで出来ました~、これでジャンク解消です!!!
室外機のコンクリートの乾きを待って、来週には仕上げたいと思います!!
ほいじゃーね!
コメント