焼床に使うレンガ、耐火レンガが一般的ですが、ちょっと冒険して・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
焼床に使うレンガ、耐火レンガが一般的ですが、ちょっと冒険して、溶岩レンガをチョイスして見ました。
溶岩レンガの耐久性は分からないなぁ・・・
溶岩・・・如何にも高温に強そう!
コンクリートスラブは成功
さて、前回打設したコンクリートスラブですが、早速、木枠を取り外して見ます。
厚さは予定通り、40mm。特に欠けもなく、素人の打設にしては合格かな~
合板を取り外した所も、キレイに出来てる・・・
こっちも大丈夫、奥には薪を収納するスペースも取れました。
ロケットストーブの立ち上がりは、合板が20mm程、中に入っていたので、隙間が出来ています。
ここは、耐火モルタルで埋めて行きます。
さて、準備はOK!!!
いよいよ、天板にレンガを乗せて行きますよ~
焼床には溶岩レンガをチョイス
ネットで検索して見ても、溶岩レンガを使った方は見つからない・・・
そもそも、ホームセンターをはしごしても、カインズホームにあるだけ。
この溶岩レンガは中国製かな!?・・・本当に溶岩を固めたのかな~!?
と疑いは晴れませんが、思い切って、冒険して見ることにしました。(割れたら直せばいいだけ)
用意した溶岩レンガは77個。サイズは200×100×50mm、1個 238円でした。
これを天板に仮並べして、配置を決めます。
最後の隙間は、ダイヤモンドカッターで半切りして、納めます。
ロケットストーブの立ち上がりは溶岩レンガを縦に半切りして、納めます。
少し、段差が目立ちますが、耐火モルタルで固定しながら、最後の水平調整を行います。
耐火モルタルは定番のアサヒキャスター
レンガを固定するモルタルは、ほとんどこのアサヒキャスター一択。
結構なお値段なんです・・・これをとりあえず、4袋用意して・・・
溶岩レンガの下に10mm程盛って、溶岩レンガを乗せて、圧をかけて行きます。(右半分だけ固定しました)
アサヒキャスターは、緩めに練っても、乾いたレンガに触れると直ぐに水分を持っていかれるので、粘着力が激落ちします。
必ず、レンガを水に浸してから、接着して下さいね~
接着した溶岩レンガは、ゴムハンマーで叩きながら、傾きを微調整します。
ロケットストーブの立ち上がりにも、耐火モルタルを詰めておきます。
一通り、固定出来たので、目地代わりに隙間にもアサヒキャスターを入れ込みます。
スポンジでゴシゴシやりながら、ねじ込んで、濡れタオルでの拭き取りを繰り返して・・・
こんな感じ・・・
ロケットストーブの立ち上がりもこんな感じ・・・
(ここが見られるのは、多分これが最後です)
完成~
大分、段差が気にならなく、なりました~
さてさて、次回からは、いよいよ、ドームを組んで行きます。
ここまでは上出来、少し、ペースを落として、慎重に作業しようと思います。
ほいじゃーね!
コメント