スポンサーリンク

客室床の傾きと下地の調整~空き家リノベーション#160【母屋後】

連日の猛暑で、日向作業が出来なくなりました・・・

続きを読む

いいさよ~ よってけし!

連日の猛暑で、日向作業が出来なくなりました・・・干からびますもん(笑)

いよいよ夏本番ですね~

じっこく
じっこく

ということで、床張り工程に移ろうかと・・・

DIA君
DIA君

その前にビー玉転がるの何とかしないとね!

スポンサーリンク

床材は針葉樹合板を採用

まだまだ、価格が戻らない建築業界ですが、市場の変化は期待できないので、数ある床材の中から比較的安価な材料を探していました。

仕事で山梨フルーツ公園を訪れると、針葉樹合板を910mmの正方形タイルにして、張っている床を発見。

土足限定だけど、これなら雰囲気も悪くない・・・ということで、採用(笑)~!!!

それでは、恒例のお掃除から・・・

荷物を全部どかします💦

スッキリしたところで、縁の下から隙間風ビュービューの乾燥した杉材に、防水透過シートを張ります。

防水透過シートは建築中の外壁で良く見かけるアレ、字の方からの外気の進入を防ぎ、反対側からは湿気を逃がす役割があったと記憶してました。

残り物なので、深く考えずに、切り出してタッカーで固定します。

40mmの傾きを調整

十谷は過去に山ごと地盤が動いた事情があって、集落内に10数個の集水井を掘って地滑りを止めた。

その為、ほとんどの家で床が傾斜している・・・

家も例外ではなく、北側全般は数十ミリ傾いている。

隙間を見ても、20~30mmは下がっているようだ。

作戦としては、傾きのある方に横架材を入れて高さ調整し、45mmの垂木7本で下地を作ることにします。

20mmの角材を2本横架材にして、40mm嵩上げして見ます。

水平になったので、MAX40mmから、南側に向けて、徐々に低くしていきます。

その辺の廃材を差し込んで、調整するんですが、意外とめんどくさい(笑)!

思ったより、時間が掛かりましたが、何とか傾きは修正できました。

最後に、垂木が浮いた分だけ埋める目的で、廃材を閉じ込めて置きます(笑)!!!

久々のスタイロフォーム

お次は、久々のスタイロフォーム。

45mmの垂木と合わせるように、20mmと25mmを各5個購入して来ました。

スタイロフォームは採寸したら、カッターで切り分けます。

採寸して、切り出して、ハメるを繰り返して、25mmは後4枚・・・

25mmの上に20mmを切り出してハメて、スタイロフォーム施工はちょっと浮きもありますが、ほぼフラットに仕上がりました💦💦

これで、針葉樹合板を張る準備が整いました~

当初は段差70mmに、45mmの垂木と24mmのネダレス合板を合わせる予定でしたが、一番低い所で15mmくらいしか高さが無い~💦💦

針葉樹合板は12mmを採用します。詳細は次回に・・・

ほいじゃーね!

コメント