U字溝をもらえることになって、過日、苦労して十谷まで運んで来ました。・・・
続きを読む
いいさよ~ よってけし!
U字溝をもらえることになって、過日、苦労して十谷まで運んで来ました。 1個当たりの重量は40kg以上、2人掛かりで何とか納めて、使い道はこの時点で思い付きます(笑)
![DIA君](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/02/16439870459390-1.jpg)
U字溝を逆さにして何を???
![じっこく](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2019/12/プロフィール.jpg)
水道管を隠しながら、ベンチにしようかな・・・
U字溝の上にU字溝
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515316666620.jpg)
少し前の写真ですが、自分で引いた給排水管。当然、コンクリートに閉じ込める技術もなく、小さ目のU字溝でカモフラージュしながら、土でも被せて置くつもりでした。あわよくば、花壇とか・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16516131373703.jpg)
それが、今回このサイズのU字溝をくれる人が現れて、苦労して4個搬入して来ました。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515317019891.jpg)
サイズ違いのU字溝が2種類。それを、さかさまにして、既設のU字溝の上にかぶせて見ます。
![じっこく](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2019/12/プロフィール.jpg)
ジャストフィット!!!
この時点でベンチ利用決定です!
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515317145472.jpg)
早速、既設配管のメンテ窓と配管の逃がし口を確保して・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515317983593.jpg)
ついでに勝手口のポーチと一緒にタイルで装飾して見ます。
久々のタイル貼り
石窯のクラッシュタイル用に500枚仕入れてきた紫色のタイル。
まだ、かなり残っているので、倉庫から出して来ました。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515318242165.jpg)
必要数量が微妙でしたが、取り敢えず、接着剤で貼り付けて様子を見ます。その前に・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515318144474.jpg)
下地処理が必要でしたね。。。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515318342656.jpg)
シーラーをたっぷりと塗りこんで・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515318544418.jpg)
タイルを仮置きして見ます。
平面にはスパン適当でそのまま貼って、曲面にはクラッシュタイルを貼り付ける作戦にします。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515318955722.jpg)
平面でもタイルが浮く場所があるので、グラインダーで均して置きます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515319273495.jpg)
後は、黙々とタイルを貼り付けるルーティーン作業です。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515319473537.jpg)
ポーチの方は、本宅の露天風呂メンテで発生した廃タイルを再利用します。こちらも黙々と・・・
案の定、タイルが足りない
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16515319379446.jpg)
所々に色違いタイルがあるのは愛嬌として、平面部分はひと段落。
曲面用に用意した白いタイルを砕いて準備します。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16516113306091.jpg)
適当に貼ってる様ですが、ベンチとして、腰掛けた時に角が立たない様に、留意してるんですよ~
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16516113467182.jpg)
反対側も順調でしたが、案の定、タイルが足りない・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16516113120610.jpg)
ポーチも然り。買い出し後、再開します(汗)
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16519164399520.jpg)
翌週、白いタイルを10枚程仕入れて作業再開。ダークグレー系の目地材を入れて行きます。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16519164580121.jpg)
目地材の拭き取りは、30分程放置しないと、汚れが伸びるだけ・・・
軽く雑巾でなぞって、粉っぽくなれば、拭き取りサインです。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16519164838743.jpg)
拭き取り後、段差が分かりますね。。。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16519164927594.jpg)
大きさの違うU字溝の段差にもクラッシュタイルを貼り付けました。
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16519165132385.jpg)
反対側から見ても大差ないですね・・・
![](https://diamondfuji.com/wp-content/uploads/2022/05/16519165266206.jpg)
視線は、こんな感じで腰かけて下さい!!!
冬はお尻が冷たいと思いますが(笑)・・・
勝手口ポーチの方は、同じサイズのタイルが売ってなかったので、忘れた頃にぶっこんで行きますよ~
ほいじゃーね!
コメント